Tokyo Midtown Design Hub
「日本のグラフィックデザイン2015」トークイベント

東京ミッドタウン・デザインハブ第52回企画展

「日本のグラフィックデザイン2015」トークイベント



年鑑『Graphic Design in Japan 2015』の発行を記念し、JAGDA年鑑委員が聞き手となって第一線で活躍する多彩なゲストを迎えたトークイベントを開催します。

 

B1poster_w462


●トーク1「グラフィックデザイナーのゆくえ」
日時:7月24日(金)19:00-20:30
ゲスト:ばるぼら(ネットワーカー/古雑誌蒐集家/周辺文化研究家)
聞き手:服部一成(JAGDA年鑑編集長)、菊地敦己(JAGDA年鑑委員)

*終了いたしました

●トーク2「グラフィックデザインのゆくえ」
日時:8月1日(土)17:00-18:30
ゲスト:菅 俊一(研究者/映像作家/多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師)
聞き手:中村至男(JAGDA年鑑委員)、田中良治(JAGDA年鑑委員/年鑑2015ブックデザイン担当)

詳細・お申し込み

■会場
東京ミッドタウン・デザインハブ

■参加費
各回1,000円(1ドリンク付)/JAGDA会員・フレンドメンバーは無料(賛助会員は1社につき2名まで無料)

■プロフィール

・ばるぼら Barbora
ネットワーカー、古雑誌蒐集家、周辺文化研究家。著書に『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『ウェブアニメーション大百科』(共に翔泳社)、『NYLON100%』『岡崎京子の研究』(共にアスペクト)。赤田祐一との共著に『消されたマンガ』(鉄人社)、『20世紀エディトリアル・オデッセイ』(誠文堂新光社)がある。現在『アイデア』誌で野中モモと「日本のZINEについて知ってることすべて」を連載中。
http://www.jarchive.org/

・服部一成 Kazunari Hattori
グラフィックデザイナー。1964年東京生まれ。1988年東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。ライトパブリシティを経て、2001年よりフリーランス。主な仕事に「キユーピー ハーフ」、JR東日本などの広告、雑誌『真夜中』『流行通信』『here and there』のアートディレクション、美術展ポスター・告知物のデザイン、ブックデザイン、ロゴタイプなど。主な著書に『服部一成グラフィックス』(誠文堂新光社)。

・菊地敦己 Atsuki Kikuchi
グラフィックデザイナー。1974年東京生まれ。武蔵野美術大学彫刻科中退。2000年ブルーマーク設立、2011年解散。同年、個人事務所設立。主な仕事に、青森県立美術館のVI計画、ミナ ペルホネン、サリースコットのブランド計画など。また、オルタナティブ・ブックレーベル「BOOKPEAK」を主催し、アートブックの企画・出版を行う。主な著書に作品集『PLAY』(誠文堂新光社)。
http://atsukikikuchi.com/

・菅 俊一 Shunichi Suge
研究者/映像作家/多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師。1980年、東京都生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。人間の知覚能力に基づく新しい表現のあり方を研究し、映像や展示、文章などを発表している。主な仕事に、NHK Eテレ『2355/0655』ID映像、YouTube「見るだけゲーム」、21_21 DESIGN SIGHT 企画展「単位展 — あれくらい それくらい どれくらい?」コンセプトリサーチ、著書に「差分」(共著・美術出版社)、「まなざし」(ボイジャー)。主な受賞にD&AD Yellow Pencilなど。
http://syunichisuge.com

・中村至男 Norio Nakamura
グラフィックデザイナー。1967年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部卒業後、Sony Music Entertainmentを経て独立。主な仕事に、PlayStation『I.Q』、『明和電機』、みんなのうた『テトペッテンソン』、『単位展』など。著書に、『どっとこどうぶつえん』(福音館書店)、『明和電機の広告デザイン』(共著・NTT出版)、『勝手に広告』(共著・マガジンハウス)、『7:14』(金羊社)など。NY ADC賞、文化庁メディア芸術祭優秀賞、ボローニャ・ラガッツィ賞など受賞。
http://nakamuranorio.com

・田中良治 Ryoji Tanaka
ウェブデザイナー。1975年三重県生まれ。同志社大学工学部および岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]卒業。2003年セミトランスペアレント・デザインを設立。黎明期よりネットとリアルを連動するような独自のデザイン手法を確立しウェブ広告を制作。また、国内外の美術館・ギャラリーにおいてインスタレーション作品の展示をするなど、デジタルメディアをテーマとした表現活動も行っている。2015年JAGDA新人賞受賞。
http://www.semitransparentdesign.com/