地域×デザイン -まちを編みなおす20のプロジェクト-
【地域 × デザイン】復興×デザイン「後編」~東北の未来をつくるプロジェクト~地域再生のキーワードを探る
- 開催年:2016
東日本大震災から約5年が経ちました。この2011年3月を境に、多くの人の価値観が変わり、自分たちの住む地域や生き方をじっくりと考える機会となったことは否めません。
地域の復興のために現地で活動する方々のお話をお聞きし、5年前と今はどのように変わったのか、またこれから取り組むべき事とは何か、未来に向けて考える会とします。
セッションは第一部から第三部に分け、出演者各者によるプレゼンテーションと質疑応答のセットを順におこなっていきます。
前編はこちら
特別編はこちら
【プログラム4】
開催日:3月5日(土)16:30〜17:20
テーマ:地域活性をビジネスで具現化するチャレンジ
出演者:TATAKIAGE Japan 小野寺孝晃(ディレクター)
登壇者メッセージ
事業構想大学院大学にて、事業構想計画書「福島県浜通りの地域活性化」を書き上げ、構想を実現するために昨年夏に20年ぶりに、福島県いわき市にUターン。初めに立ち上げたことは、地域のチャレンジャーを発掘し、地域内のアクションを増やしていく、プレゼン&ブレストイベント「浜魂」(ハマコン)。
活動を続ける中、地域のリソースをいかに活用して地域活性するか、つまり地域を経営することが
地域を活性化することだという事に気づき、今後は、地域プロデューサーとして、色々なコンテンツを町に重ねていく。まだ走り出しではありますが、今回は、民間、行政、大学と連携した地域づくりを事例を踏まえて、皆さんと考えていきたい。
【プログラム5】
開催日:3月5日(土)17:20〜18:10
テーマ:吉里吉里国の小さな覚悟
出演者:芳賀正彦(NPO法人 吉里吉里国 理事長)
登壇者メッセージ
大槌町は、これまで漁業中心の産業構造であったが、町の面積の約9割を森林が占めているとう事実がある。しかし、これまでは森林の殆どが未利用だった。
震災により産業構造が崩れた今、放置されていた森林は最も身近で、すぐにでも使える資源であることが認識できる。
集落営林型の自伐林業を展開しながら地域の環境を育む森林を再生し、里山資源を有効活用することで、大きな復興事業と地域再生につなげる。そのための、小さな覚悟をお話し頂きます。
【プログラム6】
開催日:3月5日(土)18:10〜19:00
テーマ:震災後Uターン者による岩手の復興支援から地方創生へ
出演者:NPO法人wiz 黒沢氏
登壇者メッセージ
NPO法人wizは2014年4月(震災4年目)に岩手県沿岸部の震災復興に関わっている若手Uターン者5名で設立しました。復興という文脈だけではなく、もともと岩手が抱えていて進学時、就職時の人口転出とU・Iターン者が少ないという課題を解決するために「岩手に関わる若者にとって、岩手・地元を将来的な選択肢になる環境を提供する」ことをミッションに実践型インターンシップのコーディネート、岩手特化型クラウドファンディングいしわりの運営、県内・首都圏での若者の場作り、移住・定住アカデミー、地域おこし協力隊の採用・活動支援などの事業を岩手県内広域で展開しています。wizの背景や想い、実施している事業、今後の展開についてお話しをします。
会場 インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(デザインハブ内)
企画運営 日本デザイン振興会、事業構想大学院大学
参加費 無料