Tokyo Midtown Design Hub

フォーラム「多文化共生社会をデザインする:アジアの視点から」



国際交流基金アジアセンターは、「ダイバーシティをはぐくむEYESプロジェクト」の一環として、日本を含むアジアで多文化共生に取り組む実践者によるフォーラムを開催いたします。

第1部は、日本の事例や取り組みについて、また、2019年度プログラム「ダイバーシティをはぐくむEYESプロジェクト:多文化共生とアート」について報告を行います。第2部は、アジアの多文化共生事例について、アジア各国から招へいしたEYESプロジェクトフェローより現場の声を聞く機会とします。

 

現在アジアを取り巻く人の移動(mobilization)の最新動向と、アジア各国における多文化共生への取り組みについて多角的な視点で知り、相互に考えあう機会です。第1部のみ、第2部のみのご参加も可能ですので、ぜひお越しください。


▼開催概要

日時:2019年10月20日(日曜日)
第1部:13時~14時15分 公開ディスカッション「多文化共生をデザインする」
第2部:14時30分~16時30分 公開セミナー「多文化共生:アジアの視点から」
※終了後、登壇者との交流の機会があります。(30分程度)

会場:東京ミッドタウン・デザインハブ インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター アクセス
東京都港区赤坂9丁目7−1 ミッドタウン・タワー5F Google map

言語:日本語、英語(日英同時通訳あり)

参加費:無料、定員80名(申込順)

申込み:要事前申込。以下のいずれかの方法でお申し込みください。
・申し込みフォーム
フォーラム 「多文化共生社会をデザインする:アジアの視点から」
・Eメール
件名を「フォーラム参加申し込み」としてお名前(ふりがな)、ご所属をご明記のうえasiacenter_lecture@jpf.go.jpまでお申し込みください。(団体の場合は、全員のお名前をご明記ください)

問い合わせ:国際交流基金アジアセンター 文化事業第2チーム(担当:工藤)
TEL:03-5369-6025 E-mail:Maki_Kudo@jpf.go.jp

 

▼第1部登壇者

徳永智子(筑波大学助教/EYESプロジェクト2019アドバイザー)
筑波大学人間系教育学域助教。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学、米国メリーランド大学カレッジパーク校より博士号(教育学)取得。専門は教育社会学・教育人類学。日本とアメリカで移民の若者の居場所づくりやエンパワメントの研究・実践を行っている。複数の文化や言語のはざまを生きる子ども・若者の力や強さが発揮できる教育支援・社会のあり方を模索している。

海老原周子(一般社団法人kuriya 代表理事)
ペルー、イギリス、日本で多様な文化に囲まれて育つ。慶應義塾大学卒業後、国際交流基金・国連(IOM国際移住機関)で勤務。2009年に移民の子ども・若者を対象としたアートプロジェクトを立ち上げ、写真や映像など、これまで100回のワークショップを実施し、多文化なコミュニティづくりを行う。2016年、一般社団法人kuriyaを設立し、移民の若者を対象に、定時制高校での居場所づくりを通じた中退予防やキャリア支援に取り組んできた。2016年「Global Cultural Leadership Programme」日本代表に選抜。2019年より文部科学省 日本語指導アドバイザーを務める。

▼モデレーター
国際交流基金アジアセンター文化事業第2チーム長 鈴木勉