終了したイベント
トークセッション「ハブとマングース」
武蔵野美術大学(東京都小平市、学長 長澤忠徳)は、東京ミッドタウン内デザインハブにて開催される、第70回企画展「ハブとマングース」に関連して、トークセッションを行います。 …
デザイン業のための正しい下請取引と報酬について知るセミナー
日本デザイン事業協同組合は12月7日(木)、「デザイン業のための正しい下請取引と報酬について知るセミナー」を開催いたします。 デザイン会社、事務所経営、フリーランスデザイナー、感性価値を創造…
WEデザインスクール「タイポグラフィ入門(全2回)」
武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジでは、WEデザインスクール「タイポグラフィ入門」を開始します。 「ノンデザイナーがビジネスに活きるデザインを学ぶ学校」をコンセプトとした…
東京ミッドタウン・デザイン部「ハブとマングース」夜のギャラリーツアー
武蔵野美術大学(東京都小平市、学長 長澤忠徳)は、東京ミッドタウン内デザインハブにて、東京ミッドタウン・デザイン部「ハブとマングース」夜のギャラリーツアーを開催します。 …
痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017 授賞式
一般社団法人痴漢抑止活動センターは、2017年12月3日(日)に東京ミッドタウン・デザインハブ内インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターにおいて、「痴漢抑止バッジデザインコンテスト2017」授賞…
第4回 六本木未来大学 アフタークラス「あなたが提供したい”コト(体験)”を見つけるには?」
六本木未来大学アフタークラスとは? 「六本木未来大学アフタークラス」は「六本木未来大学」の講演後に開講する、その講演テーマの内容について考えを深め、実践につなげるための「クラス」です。受講者同士のデ…
【東京ミッドタウン・デザイン部 × FUJIFILM SQUARE】 アンセル・アダムスを映画とギャラリーツアーで知る会
「東京ミッドタウン・デザイン部」は、東京ミッドタウン10周年を記念してスタートした、デザインのフィルタを通して、東京ミッドタウンやその周辺を深く知り・楽しむ活動です。 今回は、東京ミッド…
JAGDA知財権セミナー2017「シンボルマークの創作と法的保護」
我々の周りにはシンボルマークが溢れている。その表記や分類も、またさまざまである。大まかに表記すれば、シンボル、象徴、マーク、記号。時代を振り返れば、家紋、屋号、しるし、社章、商標。カタカナで現代的に細…