Tokyo Midtown Design Hub
開催
終了

東京ミッドタウン・デザインハブ第8回企画展

九州のブランドデザイン展



基本情報

『九州における新しいブランドバリューとデザイン』をテーマに、これからのヒト・モノ・コトをブランドデザインするプレゼンテーションショーケースとして、今後の地域ブランドの在り方を発信します。
出展団体・企業を交えたセミナープログラムを開催予定。
詳細は随時アップして参ります。


日時:
2008年2月8日(金)〜2008年3月2日(日) 11:00-19:00 会期中無休
入場料:
無料
出展団体:
・福岡県産業デザイン協議会(有限会社小倉クリエーション/株式会社井筒屋 筑後文化村/田川産業株式会社) ・大分県(株式会社おおやま夢工房/日本フィルム株式会社等) ・大木町商工会(株式会社イケヒコ・コーポレーション/株式会社サンエイト/株式会社添島勲商店/株式会社トーシン)
・株式会社ジーエータップ
・株式会社スターフライヤー
・株式会社はせがわ
・九州旅客鉄道株式会社
・金属王[三松+デザイン特区]
・三和酒類株式会社
・有限会社マキノデザイン(順不同)
主催:
東京ミッドタウン・デザインハブ 九州のブランドデザイン展実行委員会
後援:
九州経済産業局
企画・運営:
九州大学大学院芸術工学研究院
問合せ:
九州大学・芸術工学東京サイト(津留・鳴海)
TEL:03-3408-9920 FAX:03-3408-9921
g-parn@design.kyushu-u.ac.jp

 

関連イベント

オープニングシンポジウム「九州×ブランド×デザイン」

九州のブランドデザイン展のオープニングイベントとして、2月9日(土)、近藤康夫氏/河北秀也氏/水戸岡鋭治氏/松井龍哉氏による「九州×ブランド×デザイン」をテーマにしたクロストーク。デザインの視点から九州という地域、ブランド戦略についてお話しいただきます。シンポジウム後、懇親会を開催いたします。みなさまお気軽にご参加ください。

開催日:2008年2月9日(土)※こちらは終了いたしました。

 

時間:
シンポジウム/17:00〜18:30、懇親会/18:30〜20:00
会場:
デザインハブ・インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
パネラー:
近藤康夫(インテリアデザイナー/九州大学大学院芸術工学研究院教授)
河北秀也(アートディレクター/東京芸術大学美術学部デザイン科教授)
水戸岡鋭治(デザイナー/ドーンデザイン研究所 主宰)
松井龍哉(ロボットデザイナー/フラワー・ロボティクス株式会社代表)
コーディネーター:
森田昌嗣(九州大学大学院芸術工学研究院教授)[敬称略]
参加費:
無料(どなたでも参加できます)
定員:
70名程度

 

有限会社マキノデザインセミナー「宮崎ブランドデザイン検定、傾向と対策」

九州のブランドデザイン展出展団体である有限会社マキノデザインによる、宮崎発のブランディング戦略を具体的事例とともに3回にわたってご紹介いたします。現在最も注目を集める地域の一つである宮崎県において、都市計画からグラフィックデザイン、音響の分野まで、様々なブランド戦略を仕掛ける牧野氏による注目のセミナーです。
第1章 / 2月16日(土)「海から宮崎をデザインする、移住組の戦略」
第2章 / 2月23日(土)「宮崎の農林産業との共同ブランディング」
第3章 / 3月1日(土) 「産官学?官民学?JV?連携というデザイニング」

開催日:2008年2月16日(土)/2月23日(土)/3月1日(土)
※こちらは終了いたしました。

 

時間:
17:00-18:00(各回とも)
会場:
九州大学・芸術工学東京サイト(東京ミッドタウン・デザインハブ内)
講師:
牧野剛己 氏(有限会社マキノデザイン代表)
参加費:
無料(どなたでも参加できます)
定員:
各回とも30名程度 ※事前のお申し込みは不要です。

 

地図のひみつ─ゼンリンブランドと地図デザイン─(仮)

同じ目的地なのに、地図によってわかりやすいものとそうでないものがあるのはなぜ?
国によって地図の考え方がちがう?地図をデザインするとは?
インターネット携帯電話などで私たちが手軽に利用している地図ですが、デザイン次第で地図は変わります。株式会社ゼンリンデータコムより講師をお迎えし、地図のデザインについて興味深いお話をうかがいます。

開催日:2008年3月1日(土)※こちらは終了いたしました。

 

時間:
19:00-20:00
会場:
九州大学・芸術工学東京サイト
講師:
出口貴嗣 氏(株式会社ゼンリンデータコム 取締役 技術本部長)
加藤陽仁 氏(株式会社ゼンリンデータコム コンシューマ事業部サービス開発部 マネージャー)
参加費:
無料。どなたでも参加できます(デザイン系学生の方歓迎)。
定員:
30名程度