
【都内・デザインの学びの場づくりに関心のある方】
ノンデザイナーも対象のデザイン塾「JDPイナバデザインスクールトーキョー」開講場所を募集しています
- 更新日:2025.02.21
公益財団法人日本デザイン振興会は、「インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター」のプログラムとして、名古屋で月2回開講されているデザインを軸にした学び合いの場「イナバデザインスクール」の東京版を2月より開講しています。
◉「JDPイナバデザインスクールトーキョー」とは
月2回、定員15名で小規模に実施するデザインを軸にした学び合いの場です。
対象は、大学生以上ならどなたでも。デザインの経験不問、初めての方歓迎です。
デザインを学びたいが方法がわからない方。仕事や活動で活用したいと思っているが、普段デザインに触れる機会がなかった方。
自分のデザインの領域を広げたいと悩んでいるデザイナーの方、など。
毎回テーマを設けたゼミナール形式で、学びの発表や共有を行いながら、状況を切り拓き、踏み出すための手法としてのデザインを知る機会を提供します。
→第1回(2/25)の開講案内はこちら https://peatix.com/event/4289157/view
→第2回(3/14)の開講案内はこちら https://jdpinabaschool2.peatix.com
◉開講場所を募集しています!◉
JDPイナバデザインスクールトーキョーは、会場を決めず、都内の様々な場所で開講していろいろな方にご参加いただき、対話をしたいと考えています。
開講場所をご紹介、お貸出いただける可能性がある方はお気軽にご連絡ください。
スクールは各回ごとに受講生を募集します。コミュニティの中でデザインを考えたい、地域の人たちとデザインの手法で考えたいことがある、などの場合もぜひお気軽にご相談ください。
・東京都内(他地域はご相談ください)
・開講時間は平日夜19時-21時30分、前後で準備・撤収(10-15分程度)
・20名程度がテーブル(共同で可)がある状態で受講可能
・モニタまたはプロジェクターが使用可能
・終了後の交流会なども想定
・現在、4月〜2026年3月までの開講場所を探しています(運営はスクール側で行います)。
◉イナバデザインスクールとは
稲波伸行氏が代表を務めるデザイン事務所「RW」(愛知県名古屋市)で毎月2回夜間に開催されているデザインを軸にした学び合いの場。多種多様な人たちが一緒に学び合うことで、領域を超え、新しいコミュニケーションが生まれています。現代における「デザインの在り方」を追求すべく毎月テーマを変えて開催。イナバデザインスクールを通じて「社会のデザイン力を上げる」ことを目指します。
名古屋のイナバデザインスクールのPeatixはこちら https://peatix.com/group/11668181/events
講師:稲波 伸行(いなば のぶゆき)
1975年三重県菰野町生まれ。名古屋芸術大学美術学部デザイン科卒業
株式会社RW 代表取締役
”愛でマチを変える” 株式会社菰野デザイン研究所 取締役(本社:三重県菰野町)
岡崎ビジネスサポートセンター デザインアドバイザー
https://www.rw-d.jp/about
大学時代の生死をさまよう経験からデザインにのめり込む。イギリスでの交換留学を経て、課題解決に向き合う真摯さだけでなく、人をワクワクさせる楽しさの両輪がデザインに必要であると学ぶ。大学卒業後、フリーランスとして独立。デザイナーとして活動するだけでなく、流通会社の立ち上げや、地域コミュニティをつくるNPOの立ち上げにも参画。「意匠や形」といった狭義のデザインだけでなく、課題解決としての広義のデザインの実践を追求し続ける。まちづくりに関わる経験から、地域の魅力に惹かれ始め、現在は、日本の地域に根づいてきた文化をこれからの時代にも紡いでいくための「広義のデザイン」に取り組んでいる。
2008年RW創業。2012年より株式会社RWとして法人化。企業や事業の価値の再定義に伴走し、ミッション、ビジョンの構築や、新規事業の立ち上げ、事業の運用までサポートしている。