Tokyo Midtown Design Hub
世界を変えるデザイン展 〜Imagine another life through the products〜世界を変えるデザイン展 〜Imagine another life through the products〜
開催
終了

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展

世界を変えるデザイン展 〜Imagine another life through the products〜



基本情報

世界を変えるデザイン展実行委員会(所在地:東京都目黒区、実行委員長:本村拓人)と、特定非営利活動法人CANPANセンター(*注1)(所在地:東京都港区、代表者:今 義男)は、2010年5月15日から6月13日の間、BOP(Base of the Pyramid)(*注2)への取組やその意義をデザインの視点から日本で初めて紹介する「世界を変えるデザイン展 〜Imagine another life through the products〜」を東京ミッドタウン・デザインハブとアクシスギャラリーの2会場において開催いたします。

先進国におけるデザインは、世界総人口のほんの10%程度を対象にしているに過ぎません。これからのデザインの使命は、世界総人口の約70%を占めるといわれている途上国における貧困層の人々の生活向上のためにも果たされるべきであると考えます。

東京ミッドタウン・デザインハブでは、現地の人々の生活を向上させ、ビジネスモデルとして実績をおさめているプロダクトを展示、アクシスギャラリーでは、大学や団体による取組を含め成功事例のプロセスや背景、進行中のプロジェクトも併せて紹介する予定です。

また、会期中、海外より研究者などを招聘し、カンファレンスやワークショップを開催予定です。

「デザインは、人間の本当の要求にこたえるような道具となるのでなければならない。それは、革新的で高度に創造的な、そしてもろもろの分野を貫ぬいたものとなるのでなければならない。それは、いっそう強く研究をめざすものでなければならない。そして、われわれは、デザインのまずい品物や構造物で地球そのものを汚すのをやめなければならない。」 
 『生きのびるためのデザイン』ヴィクター・パパネック著

*注1:CANPANプロジェクトとは日本財団および特定非営利活動法人CANPANセンターの協働プロジェクトで、民(NPO)、産(企業)、学(学術団体)の活動を支援し、三者の連携を促進することにより民間主体のより豊かな社会づくりに貢献しています。

*注2:BOPとは、「所得別人口構成のピラミッドの底辺層を指す。世界人口の約7割に相当する約40億人が、年間所得3000ドル未満の収入で生活しており、その市場規模は5兆ドルに上ると言われる。BOPビジネスとは、企業が途上国においてBOP層を対象にビジネスを行いながら、生活改善を達成する取組のことである。慈善事業ではなく、持続可能性のある本業のビジネスとして行う点において、CSR活動をさらに発展させたものと言える。」(経済産業省ウェブサイトより)


東京ミッドタウン・デザインハブ特別展「世界を変えるデザイン展」

■展覧会名称:「世界を変えるデザイン展 〜Imagine another life through the products〜」
■入場料:無料
■主催:世界を変えるデザイン展実行委員会、日本財団CANPAN プロジェクト

■会場と会期(2会場の会期は異なります) :
◉東京ミッドタウン・デザインハブ(港区赤坂)
2020年5月15日(土)〜6月13日(日)11:00-19:00
共催:東京ミッドタウン・デザインハブ
◉アクシスギャラリー(港区六本木)
2020年5月28日(金)〜6月13日(日)11:00-19:00(最終日は17:00まで)
共催:アクシスギャラリー

■運営:株式会社Granma / 協力:英治出版株式会社 他
■後援:アメリカ合衆国大使館、JICA 他
■会場デザイン:芦沢啓治 / グラフィックデザイン:中野豪雄

本件に関するお問い合わせ先:株式会社Granma
Tel: 03-3793-7210
E-mail: sekai_design@granma-port.jp
http://exhibition.bop-design.com/


展示詳細